法事のご案内

想い

ご法事では仏様ととともに亡き人を想い、語らうように耳を傾けます。
「今ならどんな言葉をかけてくれるかな」、「今の私はあなたのおかげで頑張っていることを伝えたい」、
亡き人との想いと語らったからこそ、その「おかげさまのおかげであった」と改めて気付かせていただきます。
そして、仏様と一緒に亡き人とご縁ある方々と手を合わせ、南無阿弥陀佛とお称えいたします。
ご縁ある方々が「おかげさまのおかげ」に改めて気付かせていただく大切な法縁となれば幸いです。

法事一覧

  • 命日(月忌・祥月)

    大切な人がお亡くなりになった日を祥月命日と呼び、一年に一度あるご命日にお参りすることを祥月命日参りと呼びます。
    また、月毎のご命日に、お参りすることを月忌参りと呼びます。

  • 年回忌

    お亡くなりになって1年目が一周忌、2年目が数えの3年となるので3回忌、後は数えで7、13、17、23、27、33、37、43、47、50回忌とその都度勤めます。

  • お盆・お彼岸

    お盆(8月13-16日)、お彼岸(春分の日、秋分の日を中日として前後一週間)の期間にお参りします。

  • 葬儀(枕経・通夜・葬式・出棺)

    お亡くなりすぐにお勤めするのが枕経、通夜は出棺前の夜に勤めます。葬式とは、仏様の前で勤める棺前勤行・ご縁ある方々が集まる葬場勤行とで葬儀式と呼びます。また焼き場に到着し、炉前で勤めるのが出棺勤行と呼びます。

  • 中陰(還骨・初七日・忌明)

    火葬場から戻り、お骨になってから勤める初めてのお勤めが還骨勤行、お亡くなりになってから七日目に勤めるのが初七日勤行です。
    今は還骨と初七日が併修されることがほとんどです。一週間ごと(二七日、三七日、四七日、五七日、六七日、七七日)に勤め、最後に四十九日経ってから勤めるのが忌明と呼びます。

  • 入佛・遷佛(お墓・お仏壇)

    初めてお墓を建立する際、またお仏壇を迎える際に勤めるのが入佛、お墓の移動、お仏壇の移動に伴い勤めるのが遷佛と呼びます。

  • 納骨

    お墓にお骨を収める勤行です。

  • お勤め
    (お集まりいただくことが難しい場合)

    【オンライン ライブ配信】インターネット回線を利用してお勤めをいたします。Zoom、LINE、Facebookでおつなぎして一緒にお勤めいただきます。またお勤めを録画した動画を見ていただき、後ほどお勤めいただくことも可能です。
    【住職のみ】お集まりいただくことが難しい場合に、各種お勤めを住職が皆様の代わりに久遠寺本堂にてお勤めいたします。お勤めの様子をご覧になりたい場合は、後日動画配信などによって見ていただけるよう手配をいたします。

    オンラインについて インターネット回線、お持ちの機材によっておつなぎする方法が変わってきますので事前にお打ち合わせをしてくださるとスムーズです。

法事までの流れ

  • お電話/お問い合わせフォーム/メールにて、法事内容・ご希望日時・場所(寺/自宅/会館など)・お人数・食事の有無などをご相談ください。

  • お寺のスケジュールと調整して日時を決定します。

  • お参りくださるご親戚やご友人に詳細(法事内容/日時/場所/食事の有無/服装など)をご連絡ください。

  • できる範囲でお供え物(お餅・お菓子・果物)をご準備ください。お寺で行う場合、当日持込、または事前にお送りいただいても構いません。

  • お寺で行う場合、予定時刻の10分前までにご来寺ください。ご自宅で行う場合、住職が定刻までにお伺いします。

※わからない時はお気軽にご相談ください。

お伝えしたいこと

  • 命日の前にこだわらず、集まりやすい日時をご検討ください。平日や夜でも構いません。
  • 檀信徒以外でも各種法要を承ります。まずはご相談くださいませ。
  • 本堂に椅子を常備していますので、足が悪い方や正座の苦手な方もご安心ください。
  • 庫裡座敷を利用してお食事も可能です。仕出し会社もご紹介いたします。
  • 大人数の必要はありません。お一人様からお受けいたします。
  • オンライン法要については、インターネット回線、お持ちの機材によっておつなぎする方法を事前にお打ち合わせできますとスムーズです。

お布施について

仏縁に喜ばれたお気持ち、亡き人への感謝のおこころをお包みくださいませ。こちらから金額を提示することはございませんので、ご縁ある方々とご相談ください。布施とは「大切なものを差し出す、手放すこと」です。今限りあるものを自ら喜んで手放すことで新たな幸せに気づかせていただく行です。喜捨してくださった布施は、仏さまの教えをお伝えするためや、寺の護持ならびに社会貢献に活用いたします。布施のお手渡しが難しい場合、振込や現金書留も随時お受けいたしております。ご連絡くださいませ。

お問い合わせは下記フォームよりお寄せください。