行事のご案内


-
お寺イベント
12日(水) おてらおやつクラブ発送会
-
申込【予約制】
予約URL :https://select-type.com/rsv/?id=52FzREzIyys&c_id=201781
-
時間
15:00〜16:30
-
会費
無料
-
定員
7名(申込URLより予約制)
-
講師・詳細
おてらおやつクラブとは?
https://otera-oyatsu.club/
「おてらおやつクラブ」は、お寺にお供えされるさまざまな「おそなえ」を、
仏さまからの「おさがり」として頂戴し、
子どもをサポートする支援団体の協力の下、経済的に困難な状況にあるご家庭へ「おすそわけ」する活動です。
活動趣旨に賛同する全国のお寺と、
子どもやひとり親家庭などを支援する各地域の団体をつなげ、
お菓子や果物、食品や日用品をお届けしています。
全国のお寺と支援団体、そして檀信徒および地域住民が協力し、
慈悲の実践活動を通じて貧困問題の解決を目指し、地域での見守りを作っていきます。
<内容>
①15時からおつとめ(希望者のみ)
②おさがりやご寄贈品を賞味期限別に仕分け
③袋と段ボールにおやつを梱包
④茶話会
地域の支援団体さまへおすそわけするお手伝いを募集します。
コロナ禍での実施につき、ご参加を5名さままでとします。
ご希望の方は、必ずその旨をご連絡くださいませ。(体調が悪い方がご参加をお控えください。)
おそなえ&ご寄贈は、いつでも寺にてお預かりいたしますので、その旨ご連絡ください。
心よりお待ちしております。
-
申込【予約制】
-
お寺イベント
13日(木) 心を燈す シタールの響き
-
申込【予約制】
info@sitar-teiju.com ※お名前・人数・ご連絡先をお知らせください。
-
時間
19:00〜20:30
-
会費
3,000円 ※当日受付にて、PayPay及び現金でのご精算となります
-
定員
20名
-
講師・詳細
ひとたび門をくぐれば、都会の喧騒とは別世界。
ゆるやかな時間と心落ち着く空間がそこにあります。
貴方が一歩、この空間に足を踏み入れたならば、日常から非日常へ、安心安堵の境地へ連れて行ってくれます。
そんな心安らぐ場所で行われるシタール演奏会は、まさに『お浄土の音楽』。
シタールの美しい響きに包まれ、揺るぎない本質を感じるひとときになることでしょう。
仏様のみもとで身を委ね、そっと耳を傾け、心落ち着くひとときを。
◆シタール奏者
加藤貞寿
https://www.facebook.com/teiju.kato
-
申込【予約制】
年行事
檀信徒団体参拝

毎年1月9日~16日までの間、三重県津市一身田にある高田派本山専修寺では報恩講が勤められ、「お七夜」の名で親しまれています。
「お七夜」とは、親鸞聖人が床に臥され、7回の夜を通し往生された期間であります。この間、高田派本山ではお勤めと法話を通して、お念仏のみ教えを聞かせていただいております。 久遠寺では、不定期にて檀信徒の皆様と貸切バスにてお参りしています。
当山報恩講

毎年10月第3土曜日に報恩講をお勤めします。愛知一組と呼ぶ同派近隣のグループのご寺院を招いて報恩講をお勤めし、その後説教使の先生のご法話をご聴聞します。「恩に報いる集い(講)」のごとく、壇信徒の皆様にはお手伝いのご奉仕をお願いしています。報恩講とは、聖人のご命日をご縁として、聖人のみ教えであるお念仏を申し、自己を見つめなおす機会です。どなたさまでも是非お参りくださいませ。また近年では、ご来寺のみなさまには副住職が点てるお抹茶、副坊守の手作り和菓子でおもてなしいたします。また法要後には落語や人形劇など「楽しく笑顔になれる」行事も実施しています。
定例法話会

月一度(8月お盆と10月報恩講を除く)、布教使の岡崎浄泉寺住職 戸田恵信師からご法話を聴聞しております。(副住職は5月と11月担当しています。)
現在は、生活する中で私たちに身近なお話や、社会情勢なども含めた様々な観点から仏様のみ教え、親鸞聖人のみ教えをわかりやすくお伝えいたします。参加無料、休憩有、駐車場6台完備して開講していますので、どなたさまも是非ご聴聞くださいませ。
お墓参り

毎年1月10日(正月)、3月お中日(春彼岸・春分の日)、8月10日(お盆)、9月お中日(秋彼岸・秋分の日)と年4回、皆様にご案内をし、平和公園の久遠寺墓地にて出張参拝しています。
各家のお墓の前でご家族の方とご一緒にお勤めしますので、手を合わせましょう。いたします。
久遠寺墓地は、戦後の大規模な区画整理によってすべて平和公園に移転されました。久遠寺墓地は高台にあり、天気の良い日は非常に見晴らしがよく、名古屋駅まで一望できる清々しい好立地です。