行事のご案内


-
お寺イベント
2日(日) 【しばらく中止】レッツ!お寺でカンフー!!(11月からは朝カンフー!!)
-
申込【予約制】
予約制
-
時間
16:30〜17:30(16:00OPEN)
-
会費
1,500円
-
定員
6名
-
講師・詳細
【講座内容】
カンフー入門として、簡単なカンフーの動きを取り入れたストレッチや型を行います。
体幹が鍛えられ、筋力アップ、柔軟性やバランス感覚も養われます。
型を覚えてかっこいいポーズをきめてみましょう!
【持ち物】
運動できる服上下、飲み物 、タオル、マスク
【注意事項】
・手足の消毒を実施します
・手洗い実施をお願いします(参道にご用意があります)
・発熱はご自身での管理していただき、体調面に不安がある方は参加をお控えください。
・マスクの着用をお願いしています。(ワーク中は任意)
・少人数制にしました
・男女年齢問いません。初心者の方も大歓迎です。
・裸足になります
【講師名】
ナミ(武田 名美)
【講師プロフィール】
日本武術太極拳連盟長拳普及指導員
-
申込【予約制】
-
行事
16日(日) 当山報恩講
-
申込【予約制】
受付不要
-
時間
13:00〜15:00
-
会費
ご懇志
-
定員
30名まで
-
講師・詳細
コロナ禍ではありますがコロナウイルス感染予防に基づき、以下に留意し執り行います。
・法話時間の短縮
・滞在時間短縮を鑑み、特別イベントを中止
・飛沫・接触予防のため、お非時(昼食)ならびに報恩茶会の中止
・堂内常時換気の実施
・隣席との距離を可能な限り保つ
・一斉唱和を可能な限り自粛
・マスク等の着用のお願い
・消毒・手洗いの実施
寺としてできる限り感染予防に従事しながら執り行うことをご理解くださいませ。
またお参りに来ていただく際は、体調面にご配慮いただきお参りいただきますようお願い申し上げます。
どれもこれも中止の傾向にある昨今ではなりますが、寺は祖師の教えのもと時代時代で変化を交えながらあり続けてまいりました。時代に柔軟に対応しながら、祖師の教えを伝道し、みなさまの伴走者となるべく勤めてまいります。
・式文拝読を住職から副住職へ
・寺族(子どもたち)の簡易出勤
・駐車10台分有(檀信徒優先といたします。ご連絡ください)
短い時間ながらしっかりとお勤めができる環境を整えます。皆様におかれましては外出時のご不安やご心配はあられるかもしれませんが、何卒上記の点を御留意いただいた上で、久遠寺護持のためお参りくださいますと幸いです。
皆様とともに手を合わせ、心を寄せる時となりますことを願っております。よろしくお願い申し上げます。
南無阿弥陀佛
-
申込【予約制】
-
お寺イベント
23日(日) 演目『ぶんぶくぶんぶく』ひとり人形芝居@おてらおやつ劇場
-
申込【予約制】
【要予約】https://forms.gle/wQAvrCK2sG2pEj4B7
-
時間
・午前の部11時〜12時過ぎ ・午後の部14時〜15時過ぎ
-
会費
参加無料
-
定員
各回10組30名程度
-
講師・詳細
▼参加申込フォーム▼
https://forms.gle/wQAvrCK2sG2pEj4B7
笑顔と喜びのご縁をつなぎに、なんと!おてらおやつ劇場が、
10/23(土)に久遠寺にやってきます!!
コロナ禍である昨今、子どもたちが文化的な体験をする機会を失いかけています。
おとなと一緒に思いっきり笑顔になって楽しむことで、まだまだ明るい希望を持ってほしい、
何より笑顔を忘れないでほしい、と願っています。
しんかんさんとみんなの笑顔でコロナを吹き飛ばそう!!
ぜひ、ご都合をつけて参加くださいませ。
(もちろんおとなのみ、おひとりさま参加もOKです!しんかんさんはよく
自分の年齢÷10で参加してね、と伝えてくれます笑)
▼おてらおやつクラブ▼
https://otera-oyatsu.club/
▼おてらおやつ劇場▼
https://otera-oyatsu.club/activities/learning/#theater
-
申込【予約制】
-
お寺イベント
30日(日) 【しばらく中止】レッツ!お寺でカンフー!!(11月からは朝カンフー!!)
-
申込【予約制】
予約制
-
時間
16:30〜17:30(16:00OPEN)
-
会費
1,500円
-
定員
6名
-
講師・詳細
【講座内容】
カンフー入門として、簡単なカンフーの動きを取り入れたストレッチや型を行います。
体幹が鍛えられ、筋力アップ、柔軟性やバランス感覚も養われます。
型を覚えてかっこいいポーズをきめてみましょう!
【持ち物】
運動できる服上下、飲み物 、タオル、マスク
【注意事項】
・手足の消毒を実施します
・手洗い実施をお願いします(参道にご用意があります)
・発熱はご自身での管理していただき、体調面に不安がある方は参加をお控えください。
・マスクの着用をお願いしています。(ワーク中は任意)
・少人数制にしました
・男女年齢問いません。初心者の方も大歓迎です。
・裸足になります
【講師名】
ナミ(武田 名美)
【講師プロフィール】
日本武術太極拳連盟長拳普及指導員
-
申込【予約制】
年行事
檀信徒団体参拝

毎年1月9日~16日までの間、三重県津市一身田にある高田派本山専修寺では報恩講が勤められ、「お七夜」の名で親しまれています。
「お七夜」とは、親鸞聖人が床に臥され、7回の夜を通し往生された期間であります。この間、高田派本山ではお勤めと法話を通して、お念仏のみ教えを聞かせていただいております。 久遠寺では、不定期にて檀信徒の皆様と貸切バスにてお参りしています。
当山報恩講

毎年10月第3土曜日に報恩講をお勤めします。愛知一組と呼ぶ同派近隣のグループのご寺院を招いて報恩講をお勤めし、その後説教使の先生のご法話をご聴聞します。「恩に報いる集い(講)」のごとく、壇信徒の皆様にはお手伝いのご奉仕をお願いしています。報恩講とは、聖人のご命日をご縁として、聖人のみ教えであるお念仏を申し、自己を見つめなおす機会です。どなたさまでも是非お参りくださいませ。また近年では、ご来寺のみなさまには副住職が点てるお抹茶、副坊守の手作り和菓子でおもてなしいたします。また法要後には落語や人形劇など「楽しく笑顔になれる」行事も実施しています。
定例法話会

月一度(8月お盆と10月報恩講を除く)、布教使の岡崎浄泉寺住職 戸田恵信師からご法話を聴聞しております。(副住職は5月と11月担当しています。)
現在は、生活する中で私たちに身近なお話や、社会情勢なども含めた様々な観点から仏様のみ教え、親鸞聖人のみ教えをわかりやすくお伝えいたします。参加無料、休憩有、駐車場6台完備して開講していますので、どなたさまも是非ご聴聞くださいませ。
お墓参り

毎年1月10日(正月)、3月お中日(春彼岸・春分の日)、8月10日(お盆)、9月お中日(秋彼岸・秋分の日)と年4回、皆様にご案内をし、平和公園の久遠寺墓地にて出張参拝しています。
各家のお墓の前でご家族の方とご一緒にお勤めしますので、手を合わせましょう。いたします。
久遠寺墓地は、戦後の大規模な区画整理によってすべて平和公園に移転されました。久遠寺墓地は高台にあり、天気の良い日は非常に見晴らしがよく、名古屋駅まで一望できる清々しい好立地です。