行事のご案内


-
お寺イベント
2日(月) お寺でYAIのきまぐれYOGA
-
申込【予約制】
ヨガインストラクター「長谷部弥生」に直接ご連絡ください。
-
時間
10:45〜12:00[入場:10:30]
-
会費
2,500円
-
定員
10名
-
講師・詳細
当寺ヨガインストラクター「長谷部弥生」まで直接Facebookメッセンジャーをお願いいたします。
ヨガマットレンタル有(200円)
※マスク着用での実施です。ご了承ください。
-
申込【予約制】
-
お寺イベント
7日(土) お寺でYAIのきまぐれYOGA
-
申込【予約制】
ヨガインストラクター「長谷部弥生」に直接ご連絡ください。
-
時間
13:30〜15:30[入場: 13:00]
-
会費
2,500円
-
定員
10名まで
-
講師・詳細
当寺ヨガインストラクター「長谷部弥生」まで直接Facebookメッセンジャーをお願いいたします。
ヨガマットレンタル有(200円)
※マスク着用での実施です。ご了承ください。
-
申込【予約制】
-
お寺イベント
7日(土) レッツ!お寺でカンフー!!
-
申込【予約制】
予約制
-
時間
16:30〜17:30(16:00OPEN)
-
会費
1,500円
-
定員
6名
-
講師・詳細
【講座内容】
カンフー入門として、簡単なカンフーの動きを取り入れたストレッチや型を行います。
体幹が鍛えられ、筋力アップ、柔軟性やバランス感覚も養われます。
型を覚えてかっこいいポーズをきめてみましょう!
【持ち物】
運動できる服上下、飲み物 、タオル、マスク
【注意事項】
・手足の消毒を実施します
・手洗い実施をお願いします(参道にご用意があります)
・発熱はご自身での管理していただき、体調面に不安がある方は参加をお控えください。
・マスクの着用をお願いしています。(ワーク中は任意)
・少人数制にしました
・男女年齢問いません。初心者の方も大歓迎です。
・裸足になります
【講師名】
ナミ(武田 名美)
【講師プロフィール】
日本武術太極拳連盟長拳普及指導員
-
申込【予約制】
-
行事
16日(月) 定例法話会
-
申込【予約制】
受付不要
-
時間
13:30〜15:00[入場: 13:00]
-
会費
無料
-
定員
10名
-
講師・詳細
【必ずお読みください】
・換気を十分に行いながら、安全安心に配慮し実施します。
・マスク着用、手洗い実施のご協力をお願いいたします。
・体調が悪いと感じる方はご参加をお控えください。
・お茶等のおもてなしはしばらくおやすみいたします。ご面倒をおかけしますが、ご自分用のものを各自お持ちください。
【ご案内】
お釈迦さまが伝えてくださった仏様のみ教え。そして、親鸞聖人が伝えて下さったお念仏のみ教え。
法話と呼ばれるお話の中には、法(=仏様のみ教え)のお話あり、日常生活の気付きからのお話もあり、楽しくお気軽に聴聞していただけます。
そして、喜び、悩み、苦しみ、生死、様々な現代の求めに一つ一つと向き合いながら、耳を傾けてみませんか。
是非、ご法話を聴聞していただき、自分自身を問い直してみましょう。ご聴聞後は、ほんわかこころが温かくなってきますよ。
皆様のご来寺を心よりお待ちしております。
【スケジュール】
13:25~ 読経
13:30~ 当寺住職挨拶
13:35~ 前半講座開始
14:15~ 休憩(お茶とお菓子付)
14:25~ 後半講座開始
15:00~ 閉講
※休憩有
※駐車場6台分有
【布教使紹介】
久遠寺・副住職 高山信雄
-
申込【予約制】
-
お寺イベント
21日(土) レッツ!お寺でカンフー!!
-
申込【予約制】
予約制
-
時間
16:30〜17:30(16:00OPEN)
-
会費
1,500円
-
定員
6名
-
講師・詳細
【講座内容】
カンフー入門として、簡単なカンフーの動きを取り入れたストレッチや型を行います。
体幹が鍛えられ、筋力アップ、柔軟性やバランス感覚も養われます。
型を覚えてかっこいいポーズをきめてみましょう!
【持ち物】
運動できる服上下、飲み物 、タオル、マスク
【注意事項】
・手足の消毒を実施します
・手洗い実施をお願いします(参道にご用意があります)
・発熱はご自身での管理していただき、体調面に不安がある方は参加をお控えください。
・マスクの着用をお願いしています。(ワーク中は任意)
・少人数制にしました
・男女年齢問いません。初心者の方も大歓迎です。
・裸足になります
【講師名】
ナミ(武田 名美)
【講師プロフィール】
日本武術太極拳連盟長拳普及指導員
-
申込【予約制】
年行事
檀信徒団体参拝

毎年1月9日~16日までの間、三重県津市一身田にある高田派本山専修寺では報恩講が勤められ、「お七夜」の名で親しまれています。
「お七夜」とは、親鸞聖人が床に臥され、7回の夜を通し往生された期間であります。この間、高田派本山ではお勤めと法話を通して、お念仏のみ教えを聞かせていただいております。 久遠寺では、不定期にて檀信徒の皆様と貸切バスにてお参りしています。
当山報恩講

毎年10月第3土曜日に報恩講をお勤めします。愛知一組と呼ぶ同派近隣のグループのご寺院を招いて報恩講をお勤めし、その後説教使の先生のご法話をご聴聞します。「恩に報いる集い(講)」のごとく、壇信徒の皆様にはお手伝いのご奉仕をお願いしています。報恩講とは、聖人のご命日をご縁として、聖人のみ教えであるお念仏を申し、自己を見つめなおす機会です。どなたさまでも是非お参りくださいませ。また近年では、ご来寺のみなさまには副住職が点てるお抹茶、副坊守の手作り和菓子でおもてなしいたします。また法要後には落語や人形劇など「楽しく笑顔になれる」行事も実施しています。
定例法話会

月一度(8月お盆と10月報恩講を除く)、布教使の岡崎浄泉寺住職 戸田恵信師からご法話を聴聞しております。(副住職は5月と11月担当しています。)
現在は、生活する中で私たちに身近なお話や、社会情勢なども含めた様々な観点から仏様のみ教え、親鸞聖人のみ教えをわかりやすくお伝えいたします。参加無料、休憩有、駐車場6台完備して開講していますので、どなたさまも是非ご聴聞くださいませ。
お墓参り

毎年1月10日(正月)、3月お中日(春彼岸・春分の日)、8月10日(お盆)、9月お中日(秋彼岸・秋分の日)と年4回、皆様にご案内をし、平和公園の久遠寺墓地にて出張参拝しています。
各家のお墓の前でご家族の方とご一緒にお勤めしますので、手を合わせましょう。いたします。
久遠寺墓地は、戦後の大規模な区画整理によってすべて平和公園に移転されました。久遠寺墓地は高台にあり、天気の良い日は非常に見晴らしがよく、名古屋駅まで一望できる清々しい好立地です。