9月の伝道掲示板

お知らせ 2025.09.02

新栄祭を終えて

閉宴から数日が経ちました。

ご来場くださった皆さま、お手伝いくださった仲間たち、そして惜しくもお越しいただけなかった方々――おかげさまで、11年目・第8回となる新栄祭を無事に終えることができました。厚く御礼申し上げます。

当日は、日本一の暑さを記録した名古屋での開催でした。
熱中症や来場そのものを案じておりましたが、思いのほか多くの方に足を運んでいただき、新栄への「熱い思い」に触れる一日となりました。

住職は実行委員会の会長でもありますが、そもそもは寺の住職です笑
住職として、この地域の中で「祭」を続けることには大きな意味があると感じています。

子どもたちにとっては、汗をかき、笑い、友だちや親子で遊ぶ時間そのものがかけがえのない学びであり、生きた喜びの体験と思っています。便利な時代だからこそ、身体と心を通して「今」を楽しむ経験を大切にしてほしいと願います。だからこそ、いっぱい遊んで欲しい願いから、低価格ハズレなしで運営しています。

また大人にとっても、祭は新栄という“ごちゃ混ぜ”の地域性を存分に味わえる場です。世代や立場を超え、地域の人々と出会い交わるそのひとときは、地域の温かさを再発見する機会となります。寺が地域の真ん中にあって祭に関わることも、またひとつの社会貢献のかたちだと考えています。

実行委員会の仲間たち飲食業の方がほとんどです。寝る間も惜しんで、それぞれの仕事を抱えながら役割を果たし、最後まで責任をもって取り組んでくれました。本当に心強い存在です。毎年反省会の時にに「日にちを変えようか」という声も毎年出るのですが、結局は来年も「暑いね」と言い合いながら、夏の最終日曜日に開催することになるでしょう。

今年の反省を糧とし、年明け頃から準備を始めます。どうぞ来年も新栄に足をお運びいただき、この祭に関わっていただければ幸いです。子どもも大人もそれぞれのかたちで「楽しむ」ことができる、そんな新栄祭を続けてまいります。


議員先生や地域の方々と開会式で乾杯

お寺の日々 2025.09.01

駐車場整備

新栄祭の翌日、駐車場整備を実施しました。

消えかけていた白線を引き直し、区画もスッキリ✨

契約者やお寺にご用がある皆様が安心して使えるよう、整備をもろもろ進めています🙏

整備前

整備後

お寺の日々 2025.05.14

平和公園久遠寺墓地に掲示板を設置しました

お参りのひとときに、久遠寺からのお知らせしたく。

平和公園の久遠寺墓地の目につくところに、掲示板を設置いたしました。

お墓参りに来られる皆さまに、久遠寺からのお知らせや、日ごろなかなかお伝えしきれないことを少しずつ掲示していきたいと思っています。

ご供養にまつわる情報や、お墓について、行事のご案内、など……
ふと立ち止まったときに、寺を身近に感じていただけるような掲示板にしていけたらと願っています。

お参りの際には、どうぞ気軽にのぞいてみてくださいね。

お知らせ 2025.04.14

無料法律相談のお知らせ

身近な暮らしの中の“法的なお困りごと”に寄り添います

久遠寺では檀信徒の皆さまを対象にした「無料法律相談」の機会を作っております。
遺言や相続、成年後見制度、消費者トラブル、交通事故、不動産問題など、日々の暮らしの中で起こりうる法的な不安や疑問について、経験豊富な弁護士が丁寧にお話をうかがいます。

「こんなこと、相談してもいいのかな…?」
そんな小さな悩みも、どうぞご遠慮なくご相談ください。まずはお寺まで。お繋ぎいたします。

🔸 ご相談内容(一例)
・遺言・相続の手続きについて
・成年後見制度を利用したい
・借金や債務整理の不安
・交通事故や消費者トラブル
・不動産や近隣問題 など

🔸 相談料
初回無料(久遠寺檀信徒の方)

🔸 ご相談対応弁護士
成瀬 洋⼆ 弁護士(愛知県弁護士会所属)

🔸 ご予約・お問い合わせ方法
https://kuonji.net/inquiry/

久遠寺は、いつでもみなさまの思いに寄り添える場所でありたいと願っています。

お知らせ 2025.04.03

聞くに聞けない「墓じまい」

大切なご先祖さまを 安心の供養でつなぎます

  • お墓が遠くて、なかなか行けない
  • 手続きが複雑で不安
  • 後継者がいなくて困っている

お墓の悩みは様々です。でも、大切なご先祖さまを思う気持ちは、みんな同じです。
久遠寺では、そんなお悩みに寄り添い、皆さまに合った解決方法をご提案します。お墓の悩みを解決し、安心して笑顔で生きていく未来につなるべく、お手伝いをさせていただきます。

簡単な資料のご用意があります。ご希望の方は以下よりお問い合わせくださいね。

▼資料請求・お問い合わせはこちらから
https://kuonji.net/inquiry/

久遠寺は、いつでもみなさまの思いに寄り添える場所でありたいと願っています。

お寺の日々 2025.03.26

「お寺で葬儀」という選択肢

(※アイキャッチの写真は、遺影やお名前を隠しております)

最近は、葬儀会館でお見送りされる方が多くなってきましたが、先日、久遠寺にてお檀家さまのご葬儀をお勤めするご縁がありました。お手伝いくださったのは、いつも丁寧にご対応くださる西田葬儀社さんです。

お寺での葬儀は、住職にとって“ホーム”でのお勤め。会館葬儀に比べ、どこか落ち着いた気持ちで故人をお送りすることができます。

ご本尊さまの御前で、手を合わせながらお見送りできる
時間に追われず、ゆったりと故人と向き合える
ご家族が休憩したり、宿泊できるスペースもある
参道を歩いてのお見送りは、心に残る大切な時間
故人の人柄が伝わる、あたたかな葬儀をつくることができる
ほとけさま、住職や寺族がそばにいることで、安心して過ごせる

ご葬儀の時は、気持ちも慌ただしくなりがちですが、だからこそ、心落ち着けてお見送りできる場があることも大切なのかもしれません。

実際にご葬儀を勤められたお檀家さまからは、
「こんなにゆっくりと送り出せるとは思いませんでした」
「本当に、故人らしい葬儀ができました」
と、あたたかなお声をいただきました。

もしものとき、どこでお勤めされるか——
ぜひ、お寺でのご葬儀という選択肢も心の片隅に置いていただけたらと思います。

ご不明なことやご相談がありましたら、どうぞお気軽にお声がけくださいね。いつでも、お話をお聞かせいただけたら嬉しいです。

南無阿弥陀佛

お寺の日々 2025.03.01

永代供養墓「まどかの丘」リーフレットができました

やさしく、わかりやすいご案内リーフレットができました。

「子どもがいない」
「家族に負担をかけたくない」
「ひとりの将来が少し心配」
現代の供養には、さまざまなお悩みがあります。

そんな声にお応えするかたちで、
久遠寺では平和公園の各家のお墓はもちろん、境内納骨「あかり御堂」、永代供養墓『まどかの丘』をご案内しています。

このたび、「どんなお墓?」「費用は?」など、わかりやすいリーフレットをつくりました。
写真も多く、はじめての方にも安心して見ていただける内容です。

ご自身のこと、ご家族のこと、
「もしものとき」に備えて考えたい方は、どうぞお気軽にお取り寄せください。
ご希望の方には、無料でお送りいたします。

▼資料請求・お問い合わせはこちらから
https://kuonji.net/inquiry/

久遠寺は、いつでもみなさまの思いに寄り添える場所でありたいと願っています。

お知らせ 2025.01.07

桂竹千代 落語会を開催します

古代史落語家の桂竹千代がお寺にやってきます!
古代史落語1席、他2席を予定。

新年早々、笑いで年明けしてみませんか?


予約は不要です。当日そのままお寺にご来寺くださいね。
心よりお待ちしております。