お知らせ
2025.04.14
無料法律相談のお知らせ
身近な暮らしの中の“法的なお困りごと”に寄り添います
久遠寺では檀信徒の皆さまを対象にした「無料法律相談」の機会を作っております。
遺言や相続、成年後見制度、消費者トラブル、交通事故、不動産問題など、日々の暮らしの中で起こりうる法的な不安や疑問について、経験豊富な弁護士が丁寧にお話をうかがいます。
「こんなこと、相談してもいいのかな…?」
そんな小さな悩みも、どうぞご遠慮なくご相談ください。まずはお寺まで。お繋ぎいたします。
🔸 ご相談内容(一例)
・遺言・相続の手続きについて
・成年後見制度を利用したい
・借金や債務整理の不安
・交通事故や消費者トラブル
・不動産や近隣問題 など
🔸 相談料
初回無料(久遠寺檀信徒の方)
🔸 ご相談対応弁護士
成瀬 洋⼆ 弁護士(愛知県弁護士会所属)
🔸 ご予約・お問い合わせ方法
https://kuonji.net/inquiry/
久遠寺は、いつでもみなさまの思いに寄り添える場所でありたいと願っています。
お知らせ
2025.04.03
聞くに聞けない「墓じまい」
大切なご先祖さまを 安心の供養でつなぎます
- お墓が遠くて、なかなか行けない
- 手続きが複雑で不安
- 後継者がいなくて困っている
お墓の悩みは様々です。でも、大切なご先祖さまを思う気持ちは、みんな同じです。
久遠寺では、そんなお悩みに寄り添い、皆さまに合った解決方法をご提案します。お墓の悩みを解決し、安心して笑顔で生きていく未来につなるべく、お手伝いをさせていただきます。
簡単な資料のご用意があります。ご希望の方は以下よりお問い合わせくださいね。
▼資料請求・お問い合わせはこちらから
https://kuonji.net/inquiry/
久遠寺は、いつでもみなさまの思いに寄り添える場所でありたいと願っています。
お寺の日々
2025.03.26
「お寺で葬儀」という選択肢
(※アイキャッチの写真は、遺影やお名前を隠しております)
最近は、葬儀会館でお見送りされる方が多くなってきましたが、先日、久遠寺にてお檀家さまのご葬儀をお勤めするご縁がありました。お手伝いくださったのは、いつも丁寧にご対応くださる西田葬儀社さんです。
お寺での葬儀は、住職にとって“ホーム”でのお勤め。会館葬儀に比べ、どこか落ち着いた気持ちで故人をお送りすることができます。
ご本尊さまの御前で、手を合わせながらお見送りできる
時間に追われず、ゆったりと故人と向き合える
ご家族が休憩したり、宿泊できるスペースもある
参道を歩いてのお見送りは、心に残る大切な時間
故人の人柄が伝わる、あたたかな葬儀をつくることができる
ほとけさま、住職や寺族がそばにいることで、安心して過ごせる
ご葬儀の時は、気持ちも慌ただしくなりがちですが、だからこそ、心落ち着けてお見送りできる場があることも大切なのかもしれません。
実際にご葬儀を勤められたお檀家さまからは、
「こんなにゆっくりと送り出せるとは思いませんでした」
「本当に、故人らしい葬儀ができました」
と、あたたかなお声をいただきました。
もしものとき、どこでお勤めされるか——
ぜひ、お寺でのご葬儀という選択肢も心の片隅に置いていただけたらと思います。
ご不明なことやご相談がありましたら、どうぞお気軽にお声がけくださいね。いつでも、お話をお聞かせいただけたら嬉しいです。
南無阿弥陀佛
お寺の日々
2025.03.01
永代供養墓「まどかの丘」リーフレットができました
やさしく、わかりやすいご案内リーフレットができました。
「子どもがいない」
「家族に負担をかけたくない」
「ひとりの将来が少し心配」
現代の供養には、さまざまなお悩みがあります。
そんな声にお応えするかたちで、
久遠寺では平和公園の各家のお墓はもちろん、境内納骨「あかり御堂」、永代供養墓『まどかの丘』をご案内しています。
このたび、「どんなお墓?」「費用は?」など、わかりやすいリーフレットをつくりました。
写真も多く、はじめての方にも安心して見ていただける内容です。
ご自身のこと、ご家族のこと、
「もしものとき」に備えて考えたい方は、どうぞお気軽にお取り寄せください。
ご希望の方には、無料でお送りいたします。
▼資料請求・お問い合わせはこちらから
https://kuonji.net/inquiry/
久遠寺は、いつでもみなさまの思いに寄り添える場所でありたいと願っています。
お知らせ
2025.01.07
桂竹千代 落語会を開催します
古代史落語家の桂竹千代がお寺にやってきます!
古代史落語1席、他2席を予定。
新年早々、笑いで年明けしてみませんか?
予約は不要です。当日そのままお寺にご来寺くださいね。
心よりお待ちしております。
お知らせ
2024.10.02
Temple Morning Radio180
昨年、未来の住職塾の松本紹圭さんと対談したのですが、すっかりHPに投稿するのを忘れてしまっていました、、、、
たまたまアーカイブを発見したので、こちらに投稿しますね。
ご興味がありましたらぜひご視聴ください。
https://note.com/pilgry/n/na0c2fb6f62c9
お知らせ
2024.03.29
LivEQuality HUBの団体紹介動画に出演させていただきました。
近隣の寺院として、おてらおやつクラブのおすそわけ先であるLivEQuality HUBの団体紹介動画に出演させていただきました。
久遠寺はLivEQuality HUBのオフィスが近いこともあり、こどもえんにちや流しそうめんなどイベントを通して子どもたちが楽しく過ごせて、お母さんたちがホッとする場作りをしています。また住職自身は、認定NPO法人LivEQuality HUBの理事として関わっています。
動画には、LivEQuality HUBを支える方々のコメントが盛りだくさんです。ぜひご覧くださいませ。
ご出演・コメント提供(※動画内でのご出演順)
- LivEQuality物件の居住者さん
- ココカラウィメンズクリニック院長 伊藤加奈子先生
- 久遠寺住職・認定NPO法人おてらおやつクラブ理事 髙山信雄さん
- 面会交流サポート 一般社団法人 Families Change(ふぁみちぇん) 今枝朱美さん
- 一般社団法人世界アーチング協会 桜輝さらさん
- 弁護士法人ハレ 名古屋市所代表 森上未紗先生
https://www.youtube.com/watch?v=kTSPdVqhioQ#video_1
お知らせ
2024.01.12
朝活、始めます!!
地域のお寺が地域のためにできることを。
お寺でラジオ体操と町内清掃、スタートします。
健康づくりの第一歩として・・・
お仕事前にからだをゆるめてみては・・
早朝から体にスイッチを入れてみる・・・
井戸端会議で地域コミニケーション・・・・
お子様からご高齢の方までどなたでもご参加いただけます(ご予約不要)
覚えやすいように【毎月16日】としました。
16日は、久遠寺第十八世だったおじいさんの命日でもあります。
寺族にとって大切な日に、地域の寺として寺ができることを実施していきます!
新栄にご縁があるみなさま、ご興味がある方々、ぜひご参加いただき、みんなで地域をもっともっと元気にしていきましょう!!
余談:スタンプを集めて、地域のためにある商品も検討中(笑)
久遠寺住職のぶ 合掌