お寺の日々
2024.09.07
住職が会長を勤めるお祭り:2024新栄祭が閉宴しました
住職は地域のお祭りの会長でもあります。
無事閉宴したのでSNSで御礼のご挨拶をしました。よければ一読してくださいね。
お盆、お祭り、お彼岸、報恩講、、、、これからスピードアップな法務です。引き続きよろしくお願いいたします。
<お礼の挨拶>
2024新栄祭実行委員会会長の高山です。
約半年かけて準備を進めた夢のような一日が閉宴し、はや4日が経ちました。まだ片付けも途中、来年に向けての反省会も実施できていません。。。。
それでも、まず皆様にはお礼のご挨拶を申し上げます。
開催に向け、
いろいろな形でご協賛くださった企業さまや店舗さま64件、
出店で祭り開催に協力くださった店舗さま41件、
開催に向け広報をしてくれたり場所を提供してくれた地域の町内会や後援6件、
当日これずともSNSで話題を取り上げてくださったたくさんの方々当日万象繰り合わせてご来場くださった多くのみなさま、
そして何より開催運営を一番身近で支えてくれた実行委員会のみんな17名、
と亡き仲間AND ONEつねちゃんと一緒に
2024年新栄祭が無事開催でき、本当にありがとうございました!!
当日は少し降雨があったものの(雨が降らない祭です笑)、大きなトラブルもなく無事閉宴できたことで安堵の気持ちがいっぱいです。こうして、新栄に縁ある方々が、支え支えられて笑顔になる場が、「新栄祭」であると実感し、運営に携われることの喜びと嬉しさひとしおでした。
この新栄祭が開宴して、10年。コロナ禍を経て、過去7回実施しました。ゼロベースから組み立ててきた祭も仲間と共に歩み、血が滲むような思いを交えながらも、少しずつ少しずつ整えてきました。そうは言ってもまだまだ至らずな点ばかりなことは自覚していますが、それでもそれなりに新栄の夏の風物詩と自信を持って伝えれる「祭」になったな、という想いです。
今回閉宴し来場してくださった方々が声を揃えて、
・会場がどこもきれい
・ゴミが落ちていない
・スタッフが本当に楽しそう
・この祭は、ご飯が本当に美味しい
・治安なんて悪くない、みんな楽しんでいる
と伝えてくれたことは、何よりも嬉しく励みとなりました。わたしは祭りの会長であるとともに、地域の寺の住職でもあります。寺の住職として、地域の顔がみえ、地域の交流が生まれ、支え支え合える地域となれる祭りの運営は大変ですが願ったり叶ったりです。
今後も形はどうなるかわかりませんが、こうしたつながりを起点に地域へ尽力してまいります。それにしても、開催年が増えるとともに年も重ねるので毎度くたびれます笑。終わった今はノンストレスでよく寝れます笑。
マンパワーが必須な地域のお祭り「新栄祭」。それでもぜひメンバーとなって企画運営してみたい方、当日だけでも手伝ってみたい方、ぜひ声をかけてくださいね。「一万人で乾杯!!」「つながろう新栄!」を一緒に楽しみましょう。
心よりお待ちしております。
2024新栄祭実行委員会会長 高山信雄
お知らせ
2024.09.05
9月の掲示板伝道
「本気でやらないと本気で笑えないんだよ!」江頭2:50
本気になる、ってなかなか難しいですよね。
受験勉強を本気で頑張る、本気で社会課題解決に取り組む、本気で念仏する、、でも、すぐ頭の中に雑念が混じって集中できなくなる、本気のつもりでどこまでが本気かわからなくなるなど、人それぞれに本気のものさしは違うものかと思います。
わたしも法務やお祭りの準備、おてらおやつクラブなどいろいろ預かっているものに本気で取り組んでいます。取り組んでいるつもりです。ただ人心には違いないので、100%と言われると言葉に詰まる、まだまだだな、と思い当たる節もあります。
しかし、ほとけさまは違います。本気です。
本気でわたしたちを救おうとして、十劫(とにかくながいも考えぬいて「南無阿弥陀佛」を伝えてくださった。逃げても追ってでも救いとる、と決意の言葉もあります。最後にわたしたちが笑えるよう、本気でいてくれるほとけさまに向き合い、手を合わせる。
それがお寺かお仏壇か、我が心内か。先に笑顔になれるよう、ほとけさまの本気の願いに向き合ってみましょう。
南無阿弥陀佛
お寺の日々
2024.08.06
8月の掲示板(再更新)
「気取らないこと。 とにかく飾らない」 志村けん
掲示板を再更新しました。
「気取らないこと。 とにかく飾らない。 」
この言葉には続きがあります。
「 それはすぐに見破られるものですよ。 非常識なことをするためにはまず常識を知らなきゃいけないんだ」
いろいろ世間で目にする非常識なこと。目に余ることも多々あり、すべてに許容はできませんが、素地があるなら認知できる非常識もあるわけです。
知ってて「する」のと、知らずに「する」のとでは、ぱっと見が一緒でも中身が全く違いますよね。なんとなく外側だけで準えた非常識は見破られる。見透かされます。
気取る、飾るは自分にとって良い面ありますが、大きく見せていることには違いありません。仏教で言えば、執着や煩悩ですよね。
よく思われたいという煩悩の塊をいくつも自分にくっつけている私とまず気づくこと。
その上で、「気取らないこと。 とにかく飾らない。」ことは「そのまま」ということ。
「そのまま」でいることは、私の素が伝わり、共感や想いが互いに共有できるのではないでしょうか。
「そのまま」があなたの一番素敵な顔を見せてくれるはず。
「気取らないこと。 とにかく飾らない。」を気に留めてみてくださいね。
南無阿弥陀佛
お寺の日々
2024.08.01
8月の掲示板
「こうじゃなきゃ!」を捨てれば、自分に合った場所が見つかる
ふわちゃん
こうしなきゃ、ああするべきだ、こうしたい、自分の想いとは裏腹に物事は上手く進まないものですよね。
自分の想いに「執着」している自分に気付かされます。
この執着から離れること、手放すことで初めて気づける、違う視野を持った私が生まれ、私の居場所が見つかるのではないでしょうか。
でも、なかなか捨てれないものですよね。。。
重々承知していますが、ひとつひとつ気づかぬより気づくところからスタートしてみましょう。
南無阿弥陀佛
お寺の日々
2024.07.31
墓地清掃をしました
7月29日15時より炎天下の中ではありましたが、平和公園久遠寺墓地の清掃(小屋のみ)をしてきました。
いつもお参りする度、休憩小屋が休憩しにくい状態がきになっており、まずは不要なバケツの処分と清掃と思い実施してきました。
お檀家さまのお名前や劣化具合を一つ一つ確認していく思わぬ量になってしまい、これはどうしようとなってしまい、いつもお世話になっている光徳石材さんへ連絡することにしました。
お電話口ですぐに回収に来てくれるとの返答をもらい、急にも関わらず対応してくださったことに感謝です。おかげさまですっきりしました。
光徳石材店さんは日頃の墓地清掃(草取り)もお願いしています。昨年のお盆は草茫茫で管理不行き届きではありましたが、今年はおかげさまでお盆のお参りがちゃんと迎えれることができそうです。
みなさまも暑い中ですが、気をつけてお過ごしくださいね。久遠寺平和公園のお参りは8月10日土曜日午前7時から予定しています。炎天下でお参りくださる際は熱中症対策等しっかり準備をお願いしますね。
お寺の日々
2024.07.01
7月の掲示板
【7月の掲示板】
「適当〜辞書で調べると適材適所という意味なんだよ〜」
高田純次
テキトー男で有名な高田純次さんの言葉。
テキトーでいい加減、でもユーモアたっぷりな高田さん。でも、テキトーと適当の違いを辞書で明示してくれています。テキトーとは適当であり、適材適所である、ということ。
テキトーに見えながら、実は適当(適材適所)であり、細やかに目を配らせ対応しつつも、テキトーに魅せていることが魅力なのではないでしょうか。
適材適所。
その時必要な人材と最大限能力が発揮できる場を当てていくこと。
わたしもお寺に生まれ、新栄で育ち、末法の世を生きる一人の人間です。
他者には気軽に対話ができるよう脱力しながら場を整えつつ、適材適所な人材として私以外の方と対話し、安心できる場と力を身につけていきたいと思っています。
テキトーに魅せながら適当で🙏
お寺の日々
2024.06.10
建碑式並びに納骨法要を併修
6月2日に久遠寺永代供養墓の建碑式並びに納骨法要を併修いたしました。
供養の形が多様化する中で、従来の墓ではなく境内納骨「あかり御堂」を選択される方もみえれば、永代供養墓を選択される方もおみえです。
久遠寺では、檀信徒のみなさまを始め、社会の様々な方が安心できるご供養の形を選択できるよう整えました。
今回の永代供養墓は、久遠寺のロゴに似せて制作いたしました。
「すみません、ありがとう、おかげさま」で円(縁)を成しながら、手をあわせた先に安心がある、笑顔になれる、そんな想いを込めています。
今回は、境内納骨あかり御堂で納骨された方々の余骨をお納めました。光徳石材のご協力のもと、ひとつひとつサラシに包みながら、一つ一つ丁寧にお入れいたしました。
これからのお墓や供養に悩まれましたら、一度住職までご相談くださいませ。
あなたさまの状況をお聞きしながら、最適なご供養をご提案させていただきます。
※永代供養墓の名称はただいま検討中です。決まり次第またご報告いたします。
お寺の日々
2024.06.01
6月の掲示板
【人生に失敗など存在しない】西野亮廣
誰しも「失敗」はしたことがあると思います。
どのような失敗でしたか?
相手の期待に添えることができなかった、自分の思った通りに行かなかった、等失敗にもいろいろあるかと思います。
しかし、思い返せばその「失敗」があったからこそ、今のわたしがいるのではないでしょうか。
その時、不快な気持ちとなった「失敗」だけれども「今」はどうですか?
忘れているくらいかも知れません。でもその時は、「失敗」に執着して他のことに手をつけれなかったくらいかも。
でもきっと、その「失敗」はアナタの成長のタネだったと思うです。
そんなことはない、失敗しちゃいけない状況もあったかもしれません。でも時間が経てば忘れるくらいのこと、それもこれも捉え方や受け取り方次第。
経験になった、次のステップアップだ、と視点を変えて、気持ちを切り替えてみませんか?
そんな私もいつでも「失敗」はしたくない。逃げずになんとかなる、と立ち向かおうと思います。
南無阿弥陀佛