お知らせ

お寺の日々 2021.01.10

手を合わせ、心を寄せる

1月10日は久遠寺にとってはお墓参りの日。

寒かろうと、コロナだろうと心の中ではブツブツいいながら笑、拒否する身体に抗うように、なむあみだブツと手を合わせて参りました。

8時半過ぎに平和公園@久遠寺に到着するやいなや、お檀家さまからご連絡「都合でお参りに行けんくて、今日お参りしてきたけど水道管、、、、凍ってたよ、、、」とあり、お湯を大量に準備しましたが、、、、長すぎる水道管にあえなく撃沈。

結局、階段下にある水道は凍ってないようなので階段54段をとりあえず4往復して水ゲット。

(両手に水一杯のバケツはなかなかしんどいwでも手伝ってくれるお檀家さんや孫さんがみえて体は寒いが心はポカポカになりました)

それから我が子どもたちに、「夕方からならとうちゃん遊べるぜぃ」の下心満載な大人の約束を交わし何度も汲みに行ってもらい、水ゲット。(ちゃんと遊びましたけどね)

11時半には水道管の氷も解けましたが、12時には墓参出張終わりなのでなんだかね、、、て感じですが、こんな寒い中、こんなコロナの中お参りに来てくださることに心より感謝!!たとえ今日ではなくても年末年始にお参りに来られている皆様に感謝です。

お正月の墓参は、春夏秋に比べるとお人数も少なめなのでおしゃべりができるのもまたgood。

皆さまの近況や心境を聞かせていただきました。

心を寄せて、手を合わせてるっていいね。

そして、やっぱり顔を合わせるっていいね。

いろいろと気難しい社会状況になってきましたが、久遠寺なりの在り方で皆様と伴走させてくださいませ。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

南無阿弥陀佛

お寺の日々 2020.10.23

令和二年度報恩講を勤修しました

10月17日土曜日、令和二年度の報恩講を無事お勤めいたしました。


当日はとても寒い日。
さらに、朝から雨まで降っていました。

コロナ禍の中、さらにこんな日にお参りにみえるだろうか、、、、

お勤めをちゃんとしっかり勤める。
住職とそう決めた2ヶ月前の気持ちが揺らぎます。

雨はやむことはなく、始経15分前でも用意した席は半分以上空いている状態でした。
「やっぱり今年はお参りにきていただくことは厳しいんだなぁ、、、」
と心内でしょげてしまいそうになった5分前。

そんな気持ちをもってしまったことが申し訳ないくらいに、
用意したお椅子が足らないほど、多くの檀信徒の皆様がご来寺くださいました。


ありがたい

うれしい

よくぞ、このような日に。

報恩講は、「恩」に報いる講です。
ほとけさまからいただいているご恩
親鸞聖人からいただいるご恩
自分のいのちをつないでくれた亡き大切な方々からいただいたご恩

それぞれのご恩を
「知」り、「感」謝し、「報」いる。

一切を救うと約束してくださったほとけさまと
その教えをお念佛を通して伝えてくださった親鸞聖人。
そして、我が身を通して「南無阿弥陀佛」と手を合わせることを
教えてくれた大切な方々。

お勤めをする中で、皆一人一人が手を合わせ、心を合わせることができました。



断念せざるをえなかったこと、そしてチャレンジもありました。

お非時の中止、法話の中止。

副住職の式文拝読、子どもたちと一緒にお勤め。

いつもと違う状況ではありました報恩感謝をひとしお感じれた気がします。

ありがたい限りです。

終わってみれば幻の如く時間が駆け抜けて行った報恩講さん笑
今日はもう金曜日です(10/23現在)

片付けも終わり、一息ついたら少し疲れがでたのか、昨日はずっと寝てしまいました(笑)

コロナ禍の中、報恩講を無事勤めることができたのもご恩であり、おかげさま。

あとは毎日を、丁寧に、大切に、過ごして参りたいと思います。

皆様もご一緒くださいませ。



〜追記〜
今回、コロナ禍ということで動画撮影をしてみました。何事もチャレンジです笑。
やっぱりと申しますか、準備不足もあり、うまく撮影できませんでした。申し訳ありません。

しかしながら、少しでも雰囲気がお伝えできればと思い掲載いたしますね。
是非お参りにきたようなお気持ちで参拝、拝見してくだされば幸いです。

南無阿弥陀佛

お寺の日々 2020.07.01

寺報69号をお届けします

四半期に一度お配りしている寺報が出来上がりました。

郵送のお檀家さまには着々と届いている様子です。
お月参りのあるお檀家さまには直接住職か副住職がお渡ししますね。
もうしばらくお待ちください。

寺報の役割としてお寺の日常やお念佛のみ教えを伝えることはもちろんですが、
3か月に一度何が起こったのか振り返るチャンスともなっています。
3ヶ月前を思い起こせば、ちょうどコロナウイルス感染拡大の直前でした。
もしお届けするのが一週間後にずれていたら、
寺報の内容や同封する資料も違うものになっていたに違いありません。

けれども、そのタイミングタイミングがご縁であり、
私たちのはからいではどうすることもできず、ただ受けていくのみ。


「良いも悪いもみなご縁」


とあるように、ご縁のせいにするのではなく我が身を振り返りたいものです。

今回、いつかはお願いしたいと思っていた「メール通知案内のお願い」もA4で同封しております。
みなさまからのご返信を心よりお待ちしております!
すでにお檀家さまたちからご返信も賜っております。どうぞご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

QRコードの読み取りなど難しいですよね。でも頑張りましょう!
またご不明なところは、副住職にお尋ねくださいませ。

久遠寺寺報は檀信徒の皆様にお届けしております。
ご興味があられる方は、お問い合わせよりその旨お伝えくださいませ。



南無阿弥陀佛

お寺の日々 2020.06.30

高田本山から蓮をいただいてきてからかれこれ5〜6年になります。毎年植え替え、
いろいろ手法を変えながら今年は咲くかな、どうかなと楽しんでおります。

ぼんやり蓮を見ていてもよし。
また、蓮から何かを学ぶもよし。

蓮は、お浄土や仏さまの象徴。
そんな蓮の姿から、いろいろなお徳があり私たちに伝えてくださっています。


そのひとつに

泥中君子

というおことばがあります。


蓮は泥の中より生まれ出て、しかもその泥にも染まらず、清浄で無垢な美しい華を咲かせるところから、
汚れに染まらない=不染ということを説く教え、尊い人のようである、とお伝えしています。


また「入出二門偈」の一句に

「高原陸地不生蓮華」=「高原の陸地に蓮華は生まれない」

と、おことばがあり、高原の清流の中では蓮の花は咲かないことが伝えられるわけです。



そんなおことばを鏡のように私に照らしてみれば、、、、

仏様の教えはきれいな環境では通じることではなく、反対に今現在、悩み悲しみを抱え、
ドロドロとしたこの私たちが生きている世界の中だからこそはたらいてくださっています。
そして、その泥に染まることのない素晴らしい教え、つまり、悩みや悲しみを抱えた、
この私を目当てとした教えなのである、と言うことを蓮の姿からお教えいただけます。

でも、ただ見ていてもよし。
近くへ寄られましたら是非ご鑑賞くださいませ。


副住職拝


お寺の日々 2020.06.02

久遠寺参拝イメージPV

【お知らせ】の中に「お寺の日々」を設けさせていただきました。

 

以前、副住職がブログを何年も継続しておりましたが、目の前のことに追われ頓挫しておりました。

HPをリニューアルするにあたり、ペースを守りながら続けて行けるように

改めて「お寺の日々」を再設置いたします。

 

「お寺の日々」での初めての投稿は動画。

 

写真でいくら見ても、やはり実際目で見るのとは違うもの。

今は写真だけではなく、動画でお伝えすることも可能となりました。

 

正門から本堂まで、言うなればお寺のエントランスを動画にすることで

参拝イメージが湧いてくだされば幸いです。

 

動画の中で境内をご一緒しましょう。

 

南無阿弥陀佛